ホーム 管理栄養士国試力チェック 2021年2月10日 管理栄養士国試力チェック 臨床栄養学 過去(2018~2020年)の管理栄養士国家試験問題からランダムで5問出題します。 苦手な問題をしっかり把握して、重点的に学習しましょう。 クワシオルコルにみられる特徴の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ浮腫:あり――血清総たんぱく質値:低下――肝腫大:なし浮腫:あり――血清総たんぱく質値:低下――肝腫大:あり浮腫:なし――血清総たんぱく質値:低下――肝腫大:なし浮腫:あり――血清総たんぱく質値:正常――肝腫大:あり浮腫:なし――血清総たんぱく質値:正常――肝腫大:あり経鼻胃管にて、1.0 kcal/mL の半消化態栄養剤(常温)を100 mL/時で250 mL 投与したところ、下痢を生じた。その対策に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 解説脂質含量の多い経腸栄養剤に変更する。4℃にして投与する。2.0 kcal/mL の経腸栄養剤に変更する。25 mL/時で投与する。浸透圧の高い経腸栄養剤に変更する。診療報酬における栄養食事指導料の算定に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。小児食物アレルギー患者の外来栄養食事指導料は、9歳未満の場合に算定できる。集団栄養食事指導料の算定は、1回の対象者数の上限が20人である。外来患者は、初回20分の栄養食事指導で算定できる。入院栄養食事指導料は、入院期間中に3回算定できる。集団栄養食事指導料は、外来患者と入院患者が混在した場合も算定できる。SOAPとその記載内容の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。A―――嚥下調整食の指導A―――家に帰りたいS―――低栄養状態であるO―――血清アルブミン値 2.8 g/dLP―――水を飲む時にむせる食品が医薬品の薬理効果に及ぼす影響に関する記述である。a~cに入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。 〔 a 〕であるワルファリンの薬理効果は、〔 b 〕を多量に含む食品を摂取することにより〔 c 〕する。a:抗炎症薬―――b:ビタミンA―――c:増強a:抗凝固薬―――b:ビタミンA―――c:増強a:抗炎症薬―――b:ビタミンK―――c:減弱a:抗凝固薬―――b:ビタミンK―――c:増強a:抗凝固薬―――b:ビタミンK―――c:減弱出題は以上です。 Time is Up!