気軽に『人生会議』してみよう!『アドバンス・ケア・プランニング(ACP)』とは

アドバンス・ケア・プランニング(ACP)』とは、“今後の医療・療養について患者・家族等と医療従事者があらかじめ話し合う自発的なプロセス1)のことをいいます。

患者・利用者の個性・尊厳を尊重した納得のいくエンディングや看取りを迎えるためには、患者・利用者が大切にしていることや、患者・利用者が家族や医療・介護従事者にどんな医療・ケアを望んでいるのかを共有していく必要があります。

しかし、終末期においては、意識レベルや身体的な機能が低下するなどして、患者・利用者本人からの意思を確認することが困難となります。
命の危険が迫った状態になると、約70%の方が医療やケアなどの自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなる2)といわれます。

そこで、今後の医療・療養について患者・家族等と医療従事者があらかじめ話し合うこと=『アドバンス・ケア・プランニング(ACP)』が必要になります。

アドバンス・ケア・プランニング(ACP)』は、『事前指示書』のように、この場合はこう対応するといった単純な取り決めではなく、何かを決めることにこだわらずに、これからの治療やケアをはじめ患者・利用者の考えや価値観を共有する時間や過程を大切にする話し合いです3)

終末期では予期せぬこともあり、すべての場合について取り決めを行うことは難しく、また、患者・利用者本人が自分自身を見失うこともあり、意思決定はゆらぐことも多いのが事実です。

病気になったらどうしたいか、どう対応されたいかという考えに基づいた『事前指示書』ももちろん大切ですが、普段から自分たちが何を大切にしているかを家族や友人、そして医療・介護従事者とともに話しあうことで、納得のいく医療や万が一の場合における決断をする際に、重要な助けとなります

また、患者・利用者や介護者の状況によって気持ちや考えが変わるのは当然です。
『アドバンス・ケア・プランニング(ACP)』は、定期的に見直すことができ、医療・介護従事者(医師や看護師など)に希望を伝えた後でも、みんなが納得できるよう、その都度、医療・介護従事者に意思決定を訂正することができます3)

(厚生労働省:『ACP普及・啓発リーフレット~人生の最終段階における医療・ケアについて話し合ってみませんか~』を基に作成)

このように、患者・利用者にとって非常に重要な『アドバンス・ケア・プランニング(ACP)』ですが、人生の最終段階の治療やケアについて家族と詳しく話し合ったことがある市民の割合は3%1)と低く、まだまだ知名度の低い概念です。

みんなに今後の治療やケアを話し合ってもらえるよう、平成30年12月5日に全国1,073通の応募の中から、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称が『人生会議』に決定されました。

家族や信頼できる人たちと、『患者・利用者の価値観や目標』『症状や予後の理解』『患者本人の気がかりや意向』『医療や療養に関する意向や選好、その提供体制』1)をはじめ、自分たちの思っていることや心配なことを気軽に話し合っていきましょう。

参考文献
1)厚生労働省:『人生の最終段階における医療に関する意識調査:調査の結果』(2014年)
2厚生労働省:『あなたは、「もしものこと」を 考えたことがありますか?
3)木澤義之(平成 29 年度厚生労働省委託事業 人生の最終段階における医療体制整備事業):『これからの治療・ケアに関する話し合い―アドバンス・ケア・プランニング―』(2018年1月)
4)厚生労働省:『人生の最終段階における医療に関する意識調査 報告書』(平成30年3月)
5)厚生労働省:『人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン』(改訂 平成30年3月)
0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!