ホーム 管理栄養士国試力チェック 2021年2月10日 管理栄養士国試力チェック 臨床栄養学 過去(2018~2020年)の管理栄養士国家試験問題からランダムで5問出題します。 苦手な問題をしっかり把握して、重点的に学習しましょう。 食物アレルギーに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。バナナは、交差抗原を含む。口腔粘膜の症状が、出現する。アナフィラキシーショック時には、エピペンを用いる。加熱処理により、アレルゲン性は減弱する。ヒスタミンは、アレルギー症状を抑制する。22歳、女性。神経性やせ症(神経性食欲不振症)。嘔吐や下痢を繰り返し、2週間以上ほとんど食事摂取ができず、入院となった。この患者の病態および栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。無月経がみられる。エネルギーの摂取量は、35 kcal/kg標準体重/日から開始する。高カリウム血症がみられる。経腸栄養剤の使用は、禁忌である。インスリンの分泌が亢進する。合併症のない女性の高血圧症患者の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。カリウムの摂取を制限する。エタノールは、10~20 mL/ 日以下とする。飽和脂肪酸の摂取を控える。魚(魚油)の摂取を推奨する。食塩6g/日未満とする。がん患者の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。Add description here!早期がん患者は、緩和ケアの対象に含めない。放射線療法では、食欲不振がみられる。化学療法では、悪心が出現する。外科療法では、低栄養のリスクがある。がん悪液質では、除脂肪体重が減少する。内分泌疾患の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。橋本病では、ヨウ素の摂取量を制限する。クッシング症候群では、カルシウムの摂取量を制限する。甲状腺機能亢進症では、たんぱく質の摂取量を制限する。甲状腺機能亢進症では、エネルギーの摂取量を制限する。クッシング症候群では、ナトリウムの摂取量を制限する。出題は以上です。 Time is Up!