ホーム 管理栄養士国試力チェック 2021年2月10日 管理栄養士国試力チェック 臨床栄養学 過去(2018~2020年)の管理栄養士国家試験問題からランダムで5問出題します。 苦手な問題をしっかり把握して、重点的に学習しましょう。 潰瘍性大腸炎に対して、サラゾスルファピリジンを使用することで、吸収が低下する栄養素である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。ビタミンB1葉酸パントテン酸ビタミンKビタミンCバセドウ病に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。血清甲状腺刺激ホルモン(TSH)値が上昇する。腸管嬬動運動が減弱する。血清総コレステロール値が上昇する。基礎代謝量が低下する。血清遊離トリヨードサイロニン(FT3)値が上昇する。肥満症に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。除脂肪体重の減少を目指す。高度肥満症は、BMI 30 kg/m2 以上をいう。VLCDによる治療では、乳酸アシドーシスを生じやすい。高度肥満症の治療には、外科療法がある。超低エネルギー食(VLCD)は、600 kcal/日以下である。63歳、女性。身長155 cm、標準体重53 kg。 週3回の血液透析療法を受けている。ドライウェイト49 kg。 透析前血清カリウム値5.8 mEq/L。 この患者の1日当たり目標栄養量の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。エネルギー:30 kcal/kg標準体重/日 ―― たんぱく質:1.0 g/kg標準体重/日 ―― カリウム:2,000 mg/日以下エネルギー:35 kcal/kg標準体重/日 ―― たんぱく質:0.6 g/kg標準体重/日 ―― カリウム:2,000 mg/日以下エネルギー:35 kcal/kg標準体重/日 ―― たんぱく質:1.0 g/kg標準体重/日 ―― カリウム:制限なしエネルギー:25 kcal/kg標準体重/日 ―― たんぱく質:1.2 g/kg標準体重/日 ―― カリウム:制限なしエネルギー:30 kcal/kg標準体重/日 ―― たんぱく質:1.5 g/kg標準体重/日 ―― カリウム:1,500 mg/日以下55歳、女性。身長160 cm、体重56 kg、BMI 21.8 kg/m2。 血圧150/95 mmHg、推算糸球体濾過量(eGFR)93 mL/分/1.73 m2、尿たんぱく量 0.5 g/日である。この患者の栄養管理として、食塩は5 g/日とした。1日当たりのエネルギー量とたんぱく質量の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。1,600 kcal/日―――― 60 g/日2,100 kcal/日―――― 45 g/日1,200 kcal/日―――― 80 g/日1,600 kcal/日―――― 45 g/日1,200 kcal/日―――― 60 g/日出題は以上です。 Time is Up!