ホーム 管理栄養士国試力チェック 2021年2月10日 管理栄養士国試力チェック 臨床栄養学 過去(2018~2020年)の管理栄養士国家試験問題からランダムで5問出題します。 苦手な問題をしっかり把握して、重点的に学習しましょう。 介護報酬、診療報酬に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。栄養マネジメント加算は、居宅サービス費に加算できる。入院栄養食事指導料の算定対象に、がん患者が含まれる。栄養サポートチーム加算は、入院時食事療養費に加算できる。療養食加算は、入院基本科に加算できる。在宅患者訪問栄養食事指導料の算定要件に、調理実技の指導が必須である。骨格筋量のアセスメント指標である。正しいのはどれか。1つ選べ。血清CRP(C反応性たんぱく質)値クレアチニン身長係数血中ヒスチジン値尿中アルブミン排泄量肩甲骨下部皮下脂肪厚高カイロミクロン血症の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。n-3系脂肪酸の摂取量は、制限する。食物繊維の摂取量は、制限する。たんぱく質の摂取エネルギー比率は、10%E以下とする。脂質の摂取エネルギー比率は、15 %E以下とする。炭水化物の摂取エネルギー比率は、30 %E以下とする。褥瘡に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。滲出液がみられる時には、水分制限を行う。十分なエネルギー摂取が、必要である。評価法には、DESIGN-Rがある。予防には、除圧管理が有効である。肩甲骨部は、好発部位である。静脈栄養法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。末梢静脈栄養法では、1日に2,000 kcal を投与できる。末梢静脈栄養法で投与できるアミノ酸濃度は、30%である。中心静脈栄養法は、在宅では実施できない。中心静脈栄養法は、1週間以上は実施できない。中心静脈栄養法の基本輸液剤には、亜鉛が含まれる。出題は以上です。 Time is Up!