ホーム 管理栄養士国試力チェック 2021年2月10日 管理栄養士国試力チェック 臨床栄養学 過去(2018~2020年)の管理栄養士国家試験問題からランダムで5問出題します。 苦手な問題をしっかり把握して、重点的に学習しましょう。 透析患者の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。腹膜透析では、リン摂取量を2,500 mg/ 日とする。血液透析では、飲料水の摂取量を30 mL/kg 標準体重/日とする。血液透析では、カリウムの摂取量を制限しない。腹膜透析では、腹膜吸収エネルギー量を含めてエネルギー量を25 kcal/kg標準体重/日とする。血液透析では、たんぱく質摂取量を1.0 g/kg標準体重/日とする。潰瘍性大腸炎に対して、サラゾスルファピリジンを使用することで、吸収が低下する栄養素である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。パントテン酸ビタミンK葉酸ビタミンB1ビタミンC薬剤とその適応疾患の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。ヒスタミンH<sub>2</sub>受容体拮抗薬―――高LDL-コレステロール血症ビスホスホネート薬――――腎性貧血エリスロポエチン製剤――――骨粗鬆症抗TNF-α抗体製剤――――クローン病HMG-COA還元酵素阻害薬―――胃食道逆流症重症熱傷患者の入院翌日の病態と栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。血管透過性が、低下する。基礎代謝が、低下する。水分を制限する。グルタミンを制限する。健常時よりNPC/N(非たんぱく質カロリー窒素比)を低くする。新生児の頭蓋内出血を予防するために補給する栄養素である。正しいのはどれか。1つ選べ。ビタミンCビタミンB1ビタミンKビタミンB12ビタミンA出題は以上です。 Time is Up!