ホーム 管理栄養士国試力チェック 2021年2月10日 管理栄養士国試力チェック 臨床栄養学 過去(2018~2020年)の管理栄養士国家試験問題からランダムで5問出題します。 苦手な問題をしっかり把握して、重点的に学習しましょう。 医薬品とその作用の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 解説サイアザイド系利尿薬――血清尿酸値低下カルシウム拮抗薬――血管収縮アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬――血清カリウム値低下アンジオテンシン変換酵素阻害薬――尿中ナトリウム排泄促進β遮断薬――気管支拡張臨床栄養の用語とその内容の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。アドヒアランス――――痛みを抑える治療ノーマリゼーション――――情報開示に対する患者の権利クリニカルパス――――医療の標準化ターミナルケア――――障害者と健常者の共存インフォームド・コンセント――――重症度の判定うっ血性心不全が増悪した時の病態と栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。交感神経系は、抑制される。血漿BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)値は、上昇する。水分摂取量は、50 mL/kg 標準体重/日とする。心胸郭比は、小さくなる。食塩摂取最は、8 g/日とする。がん患者の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。Add description here!がん悪液質では、除脂肪体重が減少する。外科療法では、低栄養のリスクがある。放射線療法では、食欲不振がみられる。化学療法では、悪心が出現する。早期がん患者は、緩和ケアの対象に含めない。CKD(慢性腎臓病)における成人の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。ステージ4では、エネルギー摂取量を25~35 kcal/kg 標準体重/日とする。ステージ1では、カリウムの摂取量を制限する。ステージ5では、たんぱく質摂取量を0.6 g/kg標準体重/日未満とする。ステージ3では、食塩摂取量を7g/日とする。ステージ2では、たんぱく質の摂取量を制限する。出題は以上です。 Time is Up!