ホーム 管理栄養士国試力チェック 2021年2月10日 管理栄養士国試力チェック 臨床栄養学 過去(2018~2020年)の管理栄養士国家試験問題からランダムで5問出題します。 苦手な問題をしっかり把握して、重点的に学習しましょう。 主観的包括的評価(SGA)に用いられる情報である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 解説血糖値尿ケトン体膝下高便潜血仙骨部浮腫高トリグリセリド血症の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 解説アルコールの摂取量を50 g/日以下とする。果糖を多く含む加工食品の摂取を増やす。炭水化物の摂取エネルギー比率を70%E以上とする。n-3系脂肪酸の摂取を増やす。高カイロミクロン血症では、脂質の摂取エネルギー比率を20%E以上とする。代償性肝硬変患者の栄養モニタリング項目である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。 解説浮腫の有無筋肉量ウエスト/ヒップ比肝性脳症の有無骨粗鬆症に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。骨吸収は、閉経後に低下する。治療には、ステロイド薬が用いられる。骨型アルカリホスファターゼは、骨吸収マーカーである。低カルシウム血症となる。食塩摂取過剰は、リスク因子である。78歳、女性。 BMI17. 5 kg/m2。 大腿骨頭部骨折にて入院。入院前から、歩いて買い物に出かけるのが大変だったと訴えており、朝食はバナナ1本、昼食・夕食は配食サービス1食分を2回に分けて食べていた。エネルギー摂取量不足であった。1日の目標エネルギー量は、1,400 kcal である。SOAPとその内容の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。A ―― 朝食は、バナナ1本A ―― エネルギー摂取量不足P ―― 歩いて買い物に出かけるのが大変O ―― 日標エネルギー量は、1,400 kcal/日S ―― BMI 17. 5 kg/m2出題は以上です。 Time is Up!