ホーム 管理栄養士国試力チェック 2021年2月10日 管理栄養士国試力チェック 臨床栄養学 過去(2018~2020年)の管理栄養士国家試験問題からランダムで5問出題します。 苦手な問題をしっかり把握して、重点的に学習しましょう。 静脈栄養法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。中心静脈栄養法は、在宅では実施できない。末梢静脈栄養法では、1日に2,000 kcal を投与できる。末梢静脈栄養法で投与できるアミノ酸濃度は、30%である。中心静脈栄養法の基本輸液剤には、亜鉛が含まれる。中心静脈栄養法は、1週間以上は実施できない。25%ブドウ糖基本輸液1,200 mL(1,200 kcal)、総合アミノ酸製剤600 mL(400 kcal、窒素量9g)、20%脂肪乳剤100 mL(200 kcal)を投与した。この時のNPC/N(非たんぱく質カロリー窒素比)である。正しいのはどれか。1つ選べ。1561334420067進行した慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の栄養アセスメントの結果である。正しいのはどれか。1つ選べ。体重の増加%1秒量の上昇安静時エネルギー消費量の増加血清トランスサイレチン値の上昇動脈血酸素分圧(PaO2)の上昇消化器手術とその合併症の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。膵臓切除 ―― 嚥下障害食道切除 ―― 脂肪吸収障害胃全摘 ―― 巨赤芽球性貧血胆嚢摘出 ―― 低血糖直腸切除 ―― ダンピング症候群腸疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。潰瘍性大腸炎では、エネルギーの摂取量を制限する。クローン病では、脂質の摂取量を制限する。過敏性腸症候群では、カリウムの摂取量を制限する。潰瘍性大腸炎では、葉酸の摂取量を制限する。クローン病では、ビタミンB12の摂取量を制限する。出題は以上です。 Time is Up!