【第35回(2021年)管理栄養士国家試験過去問解答・解説】問27 人体「消化器の構造・機能」

35-027 消化管に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

(1)食道は、気管の腹側を通る。
(2)胃底部は、胃体部よりも幽門側にある。
(3)十二指腸には、腸間膜が付着する。
(4)回腸は、十二指腸と空腸の間にある。
(5)S状結腸は、下行結腸と直腸の間にある。

正解:5

【解説】
(1)×:食道は、気管の背側を通る。
気管は首の中心部を通っていますが、食道は気管の後ろの周りに通っています。

(2)×:胃底部は、幽門部よりも胃体部にある。
胃底部は、胃の上部にあるポッコリ膨らんでいる部位をいいます。

上部にあるのに底と表現される理由は、胃の手術の時に胃の下部から開くため、胃の上部が最後にみえることから、胃底部と呼ばれているそうです。

(3)×:十二指腸には、腸間膜が付着しない。
腸管膜とは、腸管(小腸・大腸)を包みつつ固定する膜のことです。

腸管ではない十二指腸には腸間膜はなく、腹膜によって固定されています

(4)×:回腸は、十二指腸と空腸の間にある。
胃・十二指腸につづくのは空腸です。空腸から回腸へとつながり(ここまでが小腸)、回腸から大腸へとつながります。

したがって、回腸は空腸と大腸の間にあります。

(5)○:S状結腸は、下行結腸と直腸の間にある。
回腸からつづく大腸は、上行結腸で体上部へと流れたのち、横行結腸で体の水平方向へと流れ、下行結腸で体下部へと流れて、S字結腸でカーブを描いて直腸に続いたのちに、肛門へとつながっています。

つまり、胃→十二指腸→小腸(空腸→回腸)→大腸(上行結腸→横行結腸→下行結腸→S字結腸→直腸)→肛門という構造になっています。

消化器の構造は、管理栄養士にとっては必須の知識です。
臓器の構造は、文字で覚えるよりイラスト・図を見て覚えて、部位をしっかりイメージできるようにしましょう

同じテーマの問題

【第34回(2020年)管理栄養士国家試験過去問解答・解説】問28人体「消化器系の構造・機能」【第34回(2020年)管理栄養士国家試験過去問解答・解説】問28人体「消化器系の構造・機能」
解説内容が良いと思って下さったら、ぜひ下のいいねボタンを押して下さい!いいねを頂けると、解説を書く励みになります。

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!