【第35回(2021年)管理栄養士国家試験過去問解答・解説】問22 人体「個体の恒常性(ホメオスタシス)」

35-022 個体の恒常性(ホメオスタシス)に関する記述である。 最も適当なのはどれか。1つ選べ。

(1)体の水分は、全体重の30% になるように保たれる。
(2)動脈血の pH は、7.0になるように保たれる。
(3)交感神経と心筋の間の神経伝達物質は、アセチルコリンである。
(4)コルチゾールが副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)の分泌を抑制するのは、負のフィードバック機構による。
(5)体温の日内変動では、早朝が最も高い。

正解:4

【解説】
(1)×:体の水分は、全体重の60~80% になるように保たれる。
全体重における体水分量は、成人男性で約60%、新生児で約80%になるように保たれます。

(2)×:動脈血の pH は、7.35~7.45の中性(弱アルカリ性)になるように保たれる。
水素イオン(H+)≒酸は有害であるため、細胞から血液中に放出され、その後、肺と腎臓で調整を受けて、対外に排出されます。したがって、血液からは酸が微妙になくなるため、血液は若干アルカリ性となります

(3)×:交感神経と心筋の間の神経伝達物質は、ノルアドレナリンである。
アセチルコリンは、副交感神経と心筋の間の神経伝達物質です。

ノルアドレナリン(薬剤ではエピネフリン;エピペン)は心筋の収縮力を増大させる一方、アセチルコリンは心筋の収縮力を低下させます。

(4)○:コルチゾールが副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)の分泌を抑制するのは、負のフィードバック機構による。
副腎皮質から分泌されるホルモンであるコルチゾールは、脳の視床下部で合成・分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)が、下垂体前葉に刺激を与えて副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)を分泌させ、ACTHが副腎皮質を刺激することで、コルチゾールが分泌されます。

血中にコルチゾールが多い場合、血中コルチゾールが過剰とならないよう血中コルチゾール濃度を感知して、脳の視床下部へ負のフィードバックが発生して、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)の分泌が抑制され、その結果としてコルチゾールの分泌も低下します。

(5)×:体温の日内変動では、昼過ぎが最も高い。
体温は概日リズム(サーカディアンリズム)によって調整されており、1日の間で変動します(日内変動がある)。

通常、体温は、午後1~6時に最も高くなり、午前3~6時に最も低くなります。
身体の動きが活発な日中は体温が高く、眠る深夜・早朝は体温が低くなるのが基本です。

同じテーマの問題

【第34回(2020年)管理栄養士国家試験過去問解答・解説】問22 人体「恒常性(ホメオスタシス)」【第34回(2020年)管理栄養士国家試験過去問解答・解説】問22 人体「恒常性(ホメオスタシス)」
解説内容が良いと思って下さったら、ぜひ下のいいねボタンを押して下さい!いいねを頂けると、解説を書く励みになります。

+2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!